記憶が確かだと、今年の5月ぐらいの話だろうか。
値段を比べるサイトをハシゴしながら、私は首をかしげていた。
あろうはずである値段帯に、その商品の姿は一切なく
あるべきはずのない値段帯に、その商品は不気味に存在していた。
何度更新しても値段帯の場所は変わらず、疑問しか残らなかった記憶が鮮明にある。
経済的な話を一つ
フジフイルムの状況が、今期は非常にいい数字だというのだ。
他のメーカーは在庫で苦戦していた。
それを横目に、フジフイルムの利益率は2割以上と。
フジCEOは、言葉の中でもブランド力が大切と考えているようでした。
実はこのニュースを見た時、やっぱりそうだったんだなと正直落胆した。
まさかとは思ったが、私でも考えつく事だったので信じられなかった。
さて、問題はなんでしょうか?
フジフイルムは在庫できるだけ持たず、そうする事で値段は落とさず
需要を見ながら必要だと思う時に供給する。
市場に出回る商品を適正なまでにしたそうです。
そして結果、ブランド力を保つということらしいです。
まあ作りすぎると安くなっちゃいますからね。
ブランド力って?
フジフイルムを貶めるつもりは毛頭ありません。
私もフジのカメラを所持していますので、フジが好調なのは嬉しいです。
しかし少々おかしいお話とおもってしまうのは私だけでしょうか?
在庫がなく、市場はすっからかんの状態でした。
新品の価格を、中古が上回る事態となり転売状態となるオークションサイト
店で売っていた値段も一部どういうことだといった状態。
確かに在庫を抱えるのは、メーカーにとっては嫌でしょうね。
何も悪くない・・・うん・・・そう・・・あってる。
しかしユーザーに 「 我慢してね、だって儲からなくなるんだもん 」
これを富士フイルムCEOが公言しちゃうのは悪手だと思う。
世の中みんなわかってるけど、言ってはダメだと思う。
多分、外国の「 L社 」等のブランド力を得たいとの考えからくるんだと思う。
ただ、それならば既存のユーザーを大切にするべき。
市場から無くなれば、それが貴重なものだと誤認する方もいるでしょう。
これが本当に正しいのかと言われると、正しいと返すしかなくなる。
儲けるのが企業
こう言われると全く何も言えません。
その通りで、異論はございません。
実際には誠に正しく、満点の答えだと思います。
一人のユーザーとしての実際の状況はどうだったのかを書いてみる。
ある時期、比較サイトの在庫をみると欲しい商品は見当たらなかった。
初動で一時的に在庫を切らしているんだろうと待ってみる。
一月ほど経ったでしょうか。何も変わらない状況に大人気だなぁと思う。
同時に自分の見立てが良く、カメラを見定める目が良かったんだと勘違いしていた。
同時期の他メーカーの在庫がある事に気が付いていた。
まさかそんな事をしている筈はないだろうと思っていた。
プロ機の冠を被せたら、そういった行為はご法度だと勝手に思っていた。
大きな疑問
フジの機材を使ったプロを少数ではあるが知っている。
怖くて聞きたいが、知りたい様な知りたくない様な事がある。
「 機材ってすぐに手に入ってる? 」と未だ聞けてない。
修理のあがりが遅いと聞いていて、3台持ち歩いていたのを見た。
なんだか異様だと思った。
今だから書くが、この時期【XH-2S】を導入しようかと迷っていた。
フジの色が本当に好きで、それを動画機として迎えようと考えていた。
また、サブ機の位置に置きながら、メイン機みたいな使い方も考えていた。
メインで撮っていて、欲しい絵の違いが出た時に差し込んでいく。
耐久性が担保出来次第、余裕がある時にメイン機みたいな立ち位置。
動画機として手元に来てもらったら、ありがたいかなぁと思っていた。
メーカーにより、弱点ってエントリー機もプロ機も大体同じ。
どうしても似通った場所が壊れる事が多い。
これは機能ではなくて、壊れやすい場所やパーツの部分の事です。
大体分かっていた事もあり、気を付けるために色々と考えて準備していた。
バッテリーのネガ部分は数で、ボタン類は個体差、基板はアタリを引ければと。
弱いと思われる所を頭に入れ、妥協レベルを探っていた。
故障はその都度、対応して安定させようと。
そうすれば使えるのではと、本当に考えていた。
一旦保留
一旦で済むのかは不明です。
非常に悲しいですが、これは本当に難しい話だ。
いざという時に手に入らないのは怖い。
なぜならその理由は、メーカーが在庫調整しているから。
これは本当に大問題なんですよね。
私は富士と言う「 ブランド 」を信用していました。
プロ機と名乗らせて、市場へ開放するなら、それは裏切りではないかと思う。
「 手元に届ける 」って事を、安直に考えないで欲しかった。
在庫が無い状態を「 正常 」と言う、これほど怖いことはないからです。
「 無いんです、ごめんなさい 」っていうんじゃなく「 これが正常 」と言う。
CEOが仰る「 正常 」の時にカメラが壊れ、すぐに手配できないプロはお手上げです。